The Room of Naturalist >道しるべ・駿河の山 >大井川中流域の山

榛原川から板取山・天水

榛原川から板取山・天水 取り付き点


    1.概要
榛原川から静大演習林宿舎を経て、広河原峠、板取山に登るコース。
今回は、取り付き点の榛原川に林道が出来、古いコースがわかり難くなったため、確認する。

    2.山行記 2001年1月13日(土) 天候・曇り
アプローチ
静岡から蛇塚を越え、富士城、朝日岳を始めとする深南部の山々が白い。
下って千頭に入り、南下し、榛原川に入る。
林道から眺める川は、土砂の流出が激しく、河原となり、渕は見られない。
旧吊橋の下降点には、静大演習林の大きな看板が見える。
吊橋は、木が邪魔をして見えない、以前来たときは、通行不能だった。
現在もあるかどうかは、不明。
さらに入って榛原川東谷に架かる天水橋を渡って、林道は山裾を回りこみ、西谷に向かって伸びている。
先端は、工事中で更に延長されている。

林道からの取り付き点
榛原川の林道から板取山へのの取り付き点は、3ヶ所ある。
@天水橋から暫らく行き、右側大きな岩に板取山へ、と赤ペンキ、岩に沿って登っている。
道は、岩屑に覆われ余り使っていないようだ、この道は、見送る。

A右側古い材木で土留めがしてあり、これに板取山へ、と赤ペンキが消えかかっている。
反対側のガードレールにも板取山へ、と赤ペンキ、こっちは鮮明に記されている。
道は、ブルトーザーが入るほど広い、が、荒れている。

B更に行き、尾根を回り込む手前、やはり岩に板取山へ、と赤ペンキ。
これは旧吊橋から尾根を登る径になっている。
これが良く踏まれているようだ。林道反対側(川側)に車1台が置けるスペースがある。
車はこの先に左側(川側)にさらに1台置ける。
AとBを確認したが、いずれも旧水平道に突き当たる。

林道から水平道へB
Bの尾根筋を上がってみる。
右に向かって岩の付け根を上がると直ぐに旧登山道になり、雑木の中をやや登りながら巻いて行く。
右下には、林道が透けて見える。
雑木を抜けると杉林になり間伐材が散乱している、そのまま上ると新しいブルトーザーの作業道を横切る。
間伐材が道を塞いでいるが、そのまま直進するのが巻き道のルート。
なお、ブルトーザーの作業道は、左に尾根に向かって行き八丁の段に直登するルートに突き当たる。
昔の巻き道は、しっかりしているが、踏む人が少ないのか落ち葉に埋まっている。
20分ほど行き、道が健在なのを確認して、作業道まで戻る。
途中、『歩行中禁煙 静岡大学』の看板の所に右から道が来ている。

尾根道を登る
ブルトーザーの作業道を登ると、尾根に当たる、
作業道は尾根の右側を登っているが、尾根に歩道が付いている。
かなり急な尾根で、右側は天然林、左側は、杉の植林帯、この境目を30分ほど直登する。
地図上の956mの標高点の直下で更に急になり見上げると壁のようになる。
地面が凍結し、滑落の危険があるので万一を考え登りを中止し、林道に戻る。

林道から水平道へA
ブルトーザーの作業道を戻ると杉木立に板取山へ、の赤ペンキを見つける。
今度は、これを登ってみる。
杉林を斜めに登って行くと水の涸れていない沢を横切る、更に行くと左にジグザグを切って登って行く。
これを登ると先ほどの水平道に当たる、『歩行中禁煙 静岡大学』の看板の所だった。

結論
林道から水平道へ上がる取り付け点は、3ヶ所あるがAが一番確実だった。
@は確認していないが水平道へ上がることが出来るようだ。
春、アカヤシオの咲くころ、回遊ルートを再度確認をしてみます。

    3.参考タイム
藤枝=静岡=千頭=榛原川林道=千頭=静岡=藤枝

参考にならないのでタイムは、記載していません。

板取山 大井川中流域の山 道しるべ・駿河の山へ戻る

(注 このホームページの写真、文章は禁無断転載とさせていただきます。
転載する場合は必ず連絡下さい。)

このページの制作者は 大石 幸雄  Oishi Yukio です。
inserted by FC2 system