The Room of Naturalist >道しるべ・駿河の山 >大井川中流域の山

神尾山・経塚山

経塚山山頂の石仏1994.2.19

1.概要

 大井川の下流の橋から見ると左側(右岸)に立ちはだかるように見える山。
全体に眺望は乏しいが秋から春にかけてユックリと歩ける。
いわゆる、陽だまりハイキングに最適。
 眺望としては、
 イ、地蔵峠の上の尾根からの大井川下流域の眺め。
 ロ、鉄塔の下からの南アルプス南部。
 ハ、経塚山からの西、南方面の3箇所だけだった。
また、地蔵峠の上の尾根は雑木の林で小鳥が多く、バードウオッチングに最適。

標高神尾山・551m、経塚山・609.9m1:25,000地形図八高山

2.山行記

1994年2月19日(土)天候・快晴

 地蔵峠に車を置いて、国道を横切り登山道にはいる。
暫くは植林された杉林の中、階段状の急登が続く。尾根道にでる、緩やかな雑木林の径になる。
南側、大井川下流域が雑木を透かして光って見える。暑くなり、セーター、上着を脱ぐ。
 尾根を忠実に緩やかに登る。
途中に中部電力の送電線見回り径の標識が数カ所あるが、全て無視して左へ左へと進む。
やがて、立木の森と標識のある平らな場所に出る、雑木の森で、小鳥が多い。
ウグイスがまだチャッチャと鳴いている。
 三角点のある小さなコブを過ぎて、頭上に送電線を見る。
北側が切れて見える、横にはいって送電線の鉄塔の下に出ると南アルプス南部が一望だ。
 黒法師岳、丸盆岳、鎌崩岳、不動岳がまとめて一つのフレームに収まる。
大無間山、小無間山が正面に立つ。そのあいだに聖岳がのぞく。
望遠レンズで撮影する。ちょっと遠い。
結局、南アルプスが見えたのはここだけだった。必ず立ち寄ると良い。
経塚山との分岐点にくる。左に入り、桧林の中央を登る。
林の中に神尾山頂の標識がある、回りは桧林で何も見えない。
頂上の一角だけにスポットライトのように陽が当たっている。小休止する。

分岐まで戻り経塚山に向かう。初めは植林された杉林を北に行く。
次いで方向を変え、平らな場所を行くと、分収林の標識がある。
ここから福用に下りられる。また方向を変え、上りにかかる。
植林帯を行くと、軽いブッシュに突き当たる。
ここはブッシュをつっきると杉林との間に日当りの良い切り開きがあり、そのまま登りきると経塚山になる。
薄暗い林の中に三角点と納経塚がある。
それを超えて、頂上の西側の一角にでると西、南側が開ける。
今日は、春のように暖かい。ここで昼食にする。

 頂上に戻り八高山方面を目指して、北西に向かい、下りにかかる。
径がはっきりしない林班界の標識を拾って行く。
直線的に下がると岩場に突き当たり行き止まりとなる。
ここは左にトラバースする、標識がでて先ほどとは尾根を替えて下ることになる。
相変わらず径ははっきりしないが林班界の標識を追って行く。
途中かなり急なところもあるので気を付けなければならない。
 かなり下り林の中にジュースの缶とか散乱している峠状の場所にくる、小休止する。
小さなコブをこえる、そろそろ福用に下る径がでてくるはずだ。

地図を取り出して確認をする。
福用への峠には、地図上では左から林道がきている、そこで尾根が西向きに方向を変える。
見逃すことはないはずだが、尾根が向きを変えたら行き過ぎだ。

左側を注意しながら下る。暫く行くと正面に対岸の尾根が見える。林を透かして、茶畑が見える。
 また、左下側に細い林道が見える。 くだりきると峠に飛び出す、
峠の名前を示す標識はないが、色々な看板が立っている。太陽が当たりそこだけが明るい。
右側、福用方面にも地図にはない細い林道が通じている。

茶畑の下につけられた林道を下る。
このまま林道を行くとかなり遠回りになってしまいそうだ。
左に下る径を見つける。杉林にはいる。かなり古い径だ。そのまま下る。
20分程下り前方、下にまた茶畑が、左下には沢が見える。
水音も聞こえてくる。福用川の源流に飛び出す。
沢は上流に向かい砂防堰堤が連なる。
 細い流れを渡り、地図にある別の林道の終点に下り立つ。その林道を忠実に辿る。
福用川は、水量は少ないが、所々に淵も見られる、覗いて見るが魚の影は見えない。
両側はずっと茶畑が続く、右側、対岸に火薬庫がある。(現在はない。)
人家がでてくる、福用の八高山神社が左側にある。
国道にでて横切ると福用駅に着く。10分程待つと電車がくる、乗って神尾まで戻る。

 神尾で電車を下り、国道の通る地蔵峠を目指して、上まで歩く。
途中に左へ上がる径がある。入ってみる。途中で径がなくなる。
仕方なく、直線的に上を目指すが、道路のコンクリートの壁が見える、登れそうもない。
諦めて、竹林を下がる。30分位タイムロスする。
元に戻り舗装道路を歩くと神尾の部落を過ぎて、駅から15分程で、地蔵峠に戻る。

3.参考タイム

藤枝(8:15)=地蔵峠(9:15)--神尾山(10:00-10:15)--経塚山(11:10-11:30)--福用分岐
(12:05)--福用駅(13:15-13:27)+大井川鉄道+神尾駅(13:31)--地蔵峠(14:15-14:30)=藤枝(16:00) (大石幸雄記)

4.案内図

大井川中流域の山 道しるべ・駿河の山

(注 このページの写真、文章は禁無断転載とさせていただきます。転載する場合は必ず連絡下さい。)

ご覧になった感想をお寄せ下さい

このページの制作者は 大石 幸雄 Oishi Yukio です。

eyukio@mail.chabashira.co.jp
inserted by FC2 system